往診での訪問鍼灸治療
自宅訪問治療について
車いす、寝たきりの方もご安心下さい
小西鍼灸整骨院には日々多くの患者様が来院してくださり、喜びのお声を頂いていますが「寝たきりの家族を連れてきて施術を受けてもらいたいが、通院させるのが不可能なのです。どうにかなりませんか?」というご相談をよく頂きます。このような要望に応える形として、訪問鍼灸のサービスを開始致しておりますので皆様お気軽にご相談ください。
訪問鍼灸(マッサージ)の効果として期待できることは以下のようなものです。
①疼痛の軽減
②血行の促進
③筋肉の緊張の緩和
④関節可動域の増大
⑤筋力の増大
などを目的に行っております。
これらにより、痛みの軽減や日常生活水準の向上し心も明るくなり前向きになります。また、施術者と1対1でのコミュニケーションを図る為、脳の活性化にも適しています。
当院には国家資格を2つ所有した(鍼灸師、柔道整復師)治療家がいるため、技術、知識共に高い物であると自負しております。
また、地元三田で約10年間店舗を構えて地道に地域密着でやってまいりました。薄暗いマンションの一室で事務所を構えて誰が治療するのかをわからない、などはないですのでご安心ください。
このような悩みの方いませんか?
●退院後もリハビリを続けたい。がリハビリが難しく一人では困難。体の痛み(足腰等)やシビレ、筋量低下のために、家の外を歩くことが困難。
●1日のほとんどが寝たきりでいることが多い為に、このままでは寝たきりになってします。
●もっと色々なリハビリや治療が受けたいが介護保険の枠が足りない。
●病院や治療院に行きたいけど、付き添いがなければ行けない。
●実費のマッサージや整体は高くあまり続けられない。
↓
このような方、是非一度ご相談・お問い合わせ下さい。当院の訪問鍼灸の制度を使えばあなたのニーズにお応えできるかもしれません。
※鍼灸の健康保険を使うには、医師の同意所が必要。
※往診の保険適用は、歩行困難な方のみです。
待つのがしんどい、めんどくさい。来てくれたほうが楽などの理由では、保険での往診の適応になりません。
当院の訪問鍼灸(マッサージ)は、1回約300円~600円(健康保険1割の負担の場合)の金額で継続できるので継続的に施術を続けられます。
小西鍼灸整骨院(三田市天神)から半径16キロ以内までが健康保険を適用した訪問鍼灸(マッサージ)のサービスを提供しております。
健康保険のため介護保険の枠を気にせず利用できます。そして、1回300円~500円の自己負担(健康保険1割負担の場合)なので、経済的に安心です。また、中・長期的な治療が必要な方に適したシステムです。
このような方へ
・寝たきり状態の方
・歩行が困難な方
・介護者がいなければ、通院できない方
・脚や腰などの痛みが強く、歩行できない方
・主治医が鍼灸(マッサージ)を必要とした方
【対象となる症状例】
神経痛…坐骨神経痛や肋間神経痛などの神経の痛み。
リウマチ…各関節が腫れて痛み関節の動きに制限があるもの。
腰痛症…腰痛、ヘルニア、ギックリ腰など。
五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
頚腕症候群…頚(首)から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。
頚椎(けいつい)捻挫後遺症…頚(首)の外傷、むちうち症など。
施術(訪問)の流れ
まずは「無料体験」をお試しください。
お申込 訪問スタート
[ 1 ] まずは、「無料体験」のお申し込み後、担当者がお伺いします。
実際のサービスを受けて頂いてから申込みができるので安心です。
[ 2 ] お申込み
かかりつけのお医者様に、必要書類の同意書を記入してもらいます。
※書類(同意書)は、当院にございます。
[ 3 ] 訪問スタート
同意書をご記入頂き、
・訪問日時
・回数
・施術目標など
担当と相談して、施術のスタートです。

訪問スタート後の、ご負担額について
健康保険に加入されている方なら、かかる費用は、保険の自己負担分のみです。
患者様のご負担は、保険証の1~3割の範囲となります。また、介護保険とは制度が異なりますので、訪問治療と介護サービスの併用が可能です。
介護をご利用の方は今まで通りサービスを受けていただけます。週1~4回、約20分程度の施術を定期的に自宅で治療を受けることができます。
ご不明な点、ご質問などお気軽にお電話またはメールを下さい。国家資格を所持する鍼灸師、柔道整復師がご対応致します。